みうらラタン 公式ブログ
籐家具職人の店 みうらラタン 付加価値を付けた修理を!
2月に入り徐々に暖かなになってきましたね。
外に出るとまだまだ肌寒いですが
工房の中は比較的暖かです。(^O^)/

みうらラタンの工房は最上階(4階)にあり
温室効果?で比較的暖かです、
寒暖の差が激しいようです体調管理には気を付けて行きたいですね!
・・・・・・
・・・
・・
さて広島のみうらラタン工房には
籐製品の修理品が毎日のように届きます。m(__)m
これだけ途切れることなく修理依頼いただけるとは、
本当にありがたいことで、
沢山の人たちに籐家具が愛されている証拠です。(*^▽^*)
すべて思い出が詰まった大切な商品ですので、
心を込めて修理させていただいております。
勿論できるだけ買った時と同じような状況にすることが基本です。
以前修理させていただいた復元した籐椅子をちょこっとご紹介



上記のような歴史ある椅子や購入して数年で壊れたものなど
様々な事例があり100台有れば100通りの修理例があります。
籐家具は外国産であろうと国産であろうと、
全て職人が手作りで作っているものなので、
すべてがスペシャルであるというは当然ですね( ..)φメモメモ
例えば今回修理させていただいている可愛らしいスツール



こちらのスツールは碁盤目で編まれているのですが、

勿論色合わせもしましたよ!

補強が足らず座が下がりやすいような状況でしたので、

お客様の了解を得て適切な補強をさせていただきました!(‘◇’)ゞ

今回の修理依頼品は、
材料自体良い物を使って作られていたので、
破れたりはしてなかったのですが、
すこし座が下がった状態でした。
勿論長年使うと自然素材ですから
いずれは壊れてしまう運命なのですが
適切な処置をすると少しでも長く使っていただけます。
上記のようなみうらラタンの知識と技術力が
オリジナル既製品にも活かされています。
当店のオリジナルスツールも同様の補強が施してあり、

座面は強度抜群の水濡れオッケーな人工ラタン

写真のように裏面もしっかり補強してあります。

座面もより強度の高い網代編み仕上げです!
沢山の修理例は籐家具修理ドットコムをご覧ください
・・・・
・・
・
修理の方法も十人十色ですので
それぞれにオーダーメードで対応していく必要があります。
今後も「職人の店」ならではのより細やかで、
付加価値のついた物を
今度とも提供していきたいと考えています。
籐家具販売歴50年以上の店長と副店長が聞き取り、

それを職人に伝え、
ご満足いただける思い出深い品を提供できるよう、
スタッフ一同「籐家具を世界に!」を合言葉に
みうらラタンは精進してまいります!
籐家具職人の店 みうらラタン 三浦 祥太郎