みうらラタン 公式ブログ
2019年2月18日

籐の什器製作の様子

ラタン製什器の打ち合わせの様子

籐と藤はもちろん違います。
詳しくは過去のブログで https://www.miurarattan.co.jp/2019/toukagublog/2016/05/26/

ジャングルに生息している籐(ラタン)

みうらラタンオリジナルチェアのルチアウイッカーチェア

インドネシアのジャングルで撮影した籐

みうらラタンオリジナルスツール

籐のやらいバスケット
籐家具職人の店みうらラタン 自然素材の籐を世界へ
二月も中盤を過ぎ晴天の広島。
少し寒さも和らぎ始めたみうらラタンの工房ですが、

工房内では急ぎの仕事で目いっぱい稼働中です!

籐家具の修理や内装に籐の飾りつけをする仕事、特注製作が増えてきています!<m(__)m>
・・・・
・・・
・・
・
さて、、、取り扱っている籐家具の原材料である「籐(ラタン)」は
日本には生息していないものなんですよ(詳しくは過去のブログで)

詳しくは過去のブログで https://www.miurarattan.co.jp/2019/toukagublog/2016/05/26/
インドネシアやフィリピンをはじめとする熱帯地方のジャングルに生息します。

籐家具と言えば「みうらラタン」ということで。
日本テレビの「世界の果てまで行ってQ!」の籐家具を作る企画で
当社のオリジナル製品と

三代目が撮影してきた貴重な籐の写真を

提供させていただきました!

籐家具専門店である「みうらラタン」とまずはお声がけいただけるとは

本当にありがたいことです<m(__)m>
籐家具・ラタン家具がもっと広まっていくことを願い
今後ともみうらラタンでしかできない付加価値を
提供させていただきます(^O^)/
籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎