みうらラタン 公式ブログ
2019年11月05日

成林部長、私、インドネシア人スタッフのサヌディ

マローネアームチェア

当店の「マローネアームチェア」を見ながらより良い編み方の研究

日本の職人のやり方を加えより良いものに仕上げていきます。

人工ラタンの散策の試作品も見てまいりました!

当社の製品を前により良い編み方を指導していきます。

一分の一の図面を見ながら試作品のミーティングの様子

沢山のラタン家具が美しく並ぶホテル

和風レストランにもセミアウトドアのラタンチェアがセッティングされていました。
籐家具職人の店 みうらラタン インドネシアにて技術交流
籐(とう)の主な原産地であるインドネシアに行ってきました!
今回は当社みうらラタン製作部、部長と一緒です!

まずは現地にて人工ラタンの編み手がたくさんいる地域を訪問しました。

当店の人工ラタン一番の人気の「マローネアームチェア」を製作している職人さんを尋ねました。

まだまだ改善点はあるということで

日本の職人のやり方を加えより良いサンプルを作っていきます。

・・・
・・
・
続いて天然ラタン(籐家具)をたくさん作っている地域を訪問

製品を前に職人同士の熱い意見交換をすることが出来ました!!

言葉が通じにくくても職人同士ですから
コミュニケーションは円滑にすることが出来ました!
・・・
・・
・
そして今回は
いつもお世話になっている籐家具の工場のオーナーが
運営するホテルに宿泊させていただきました!

もちろんこちらのホテルの家具は、ほとんどが籐家具が導入されています。

様々な場所にマッチするラタン製品!
光の使い方やセッティング方法など大変勉強になりました!!
次回のプロジェクトに向けてみうらラタン製品を開発中です!
国産での対応とインドネシアの良質な製品と両輪で、
みうらラタンはラタン家具で「価値ある空間」を提供していきます!
籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎